まぁこ

保育士歴18年の経験を活かし、人間関係や恋愛、婚活に関する記事を書いているブロガーです。保育士ならではの視点で、職場の悩みや恋愛事情、婚活のコツなど、リアルな情報を発信しています。保育士のみなさんが少しでも前向きに過ごせるようなヒントをお届けします!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 保育のお役立ち

もはや職業病?保育士に声枯れが多い理由。治し方や対処法も合わせて解説!

不安な保育士

もうすぐ行事の司会なのに声枯れが治らない。どうしよう

日常的に声を出す機会が多い保育士さんは喉を痛めてしまう人が多いです。

私も毎年冬になると必ず声がれをおこしていました。

一番辛かったのはお誕生会のリーダーが差し迫っていた時に発症していたのでとても焦っていた記憶があります。

まぁこ

こんにちは。元保育士で現在は、Webライターのまぁこと申します。

この記事を読むと保育士が声がれをおこしてしまう原因と治し方を知ることができます。

保育士の声枯れの治すには

結論! 声を出さないで安静にしてると治ります。

しかし!!

保育士で声をださないなんて無理!

保育士は声を出さないと仕事にならない!

子ども達には言葉がけが必要!

保育士のみなさんはこのように思っているはず…

確かに子ども達に声がけができないのはとても致命的。

危ないことをしている園児に呼びかけたり、朝の受け入れや帰りの玄関対応など、保護者とのコミュケーションにも影響がでてしまいます。

声が枯れてしまう保育士の特徴

保育士が声を枯れてしまう原因として声の出し方に問題があります。

それは喉から声を出している人!

毎日このように声をだしていると喉に負担がかかってしまいますね。

また高いキーの歌を無理に歌っているなど、さまざまな原因が考えられます。

そしてたくさんの園児を指導するには必然的に大きな声を出してしまいがちなので喉に負担をかけないようお腹から声を出すよう意識しましょう。

また極度の疲労やストレスなど心因性が原因で声が枯れてしまう可能性もあります。

日頃からをストレスを溜めやすい方はプライベートで発散したり、「最近疲れやすいな」と感じたら無理をせず、ゆっくり休むようにしてくださいね。

保育士が声を枯れ起こす要因

月のリーダーと行事のリーダーがかぶっている

毎月行われる行事といえはお誕生会。

保育士が順番に割り当てられ、リーダー(司会進行)とサブの職員が協力し会を盛り上げます。

そして園にもよりますが、複数担任クラスの保育士がお誕生会のリーダーを務める割合が多い場合も。

そうなると月のリーダー(園児をまとめる)プラスお誕生会の司会と同時進行になることがあり、必然的に発声する機会が増えます。

このように運悪く当たってしまうと大変ですよね。

ですが保育業界では年度始めに先輩保育士または主任保育士が、どの月に誰がリーダーをやるのか決めてしまうことが大半ではないでしょうか。

全保育士で話し合うということがないのでたまたま自分が忙しい月でもやるしかない状況になってしまいます。

実際私がいた園はそうでした。

まぁこ
まぁこ
今は割と働き方が改善されているかもしれません。

もし行事の司会当日までに声がれが治らないようでしたら、あらかじめサブの職員も司会ができるような体制をとっておくことをおすすめします。

子持ちのママさん保育士

子育てをしながら保育士として働いている方も声枯れを起こしやすい傾向があります。

特にお子さん人数が多い場合は自宅でも声掛けをすることがほとんど。

そうなると朝から晩まで発声しなくてはいけないので喉を休めることができませんね。

家庭ではお母さんが倒れてしまっては大変ですので、家族で協力しながら対策を考えることが大切です。

例えば子どものお世話など、ご主人にお願いすることも必要になってくるでしょう。

身近な人の助けをかりるなどして、一人で悩まないようにしてくださいね。

声が枯れた時はどうすればいい?

声枯れをしたときの対処法

  • しっかり睡眠をとる
  • 腹式呼吸を身に付ける
  • 水分をこまめに摂る
  • 室内を乾燥させない
  • 病院を受診する
  • のどあめを舐める

保育現場では複数担任の場合、声をうまく出せないということを同じクラスの職員に伝えるなどして、サポートしてもらうようにしましょう。

1人担任の場合は他のクラスから応援を頼むことが必要になります。

なぜなら、子ども達全体に声が届かないとうまくクラスがまわらない可能性があるから。

また3~5歳児クラスの園児はある程度話を理解することができるので、「先生は今声が枯れてうまくしゃべれないの」と子ども達に伝えておくこと。

そして特に冬は乾燥も原因となりますので、加湿器を使用して室内の湿度を快適にすることが大切。一般的に40%~60%が好ましいとされています。

喉に良い温かい飲み物を飲む

おすすめの飲み物

  • 白湯
  • ゆず茶
  • ほうじ茶
  • 生姜湯
  • ホットレモネード
  • 紅茶
  • ココア

上記の飲み物はのどに優しいので積極的に取り入れることをおすすめします。

刺激のある飲み物は避ける

声が枯れた時に避けた方がいい飲み物

  • アルコール
  • 炭酸飲料
  • カフェイン入飲料(コーヒーなど)

これらの飲み物はのどを痛めてしまう可能性があるので声がかれている時はできるだけ飲まないようにしましょう。

少しでもおかしいと思ったら病院に行く

なかなか声枯れが改善しない場合は病院に受診をするようにしてください。

主な喉の病気は

・声帯ポリープ

・声帯結切

なども考えられます。自己判断せずすぐにお医者さんに相談しましょう。

まとめ

保育士にとって声は命とも言われる大切なもの。声がれしないために日頃からのどをいたわるようにこころがけましょう。また声がれしてしまったら他の保育士さんにサポートしてもらうことが大切です。声が枯れる原因は疲労やストレスも関係してきます。日頃からストレスを溜めないように、適度に発散したりしっかり休養するようにしましょう。

■ポスト投函■[龍角散]龍角散ののどすっきりタブレット ハニーレモン味+桔梗タブレット 抹茶ハーブ味 【各2個 計4個セット】

価格:1,100円
(2022/12/24 16:02時点)
感想(5件)

【大感謝祭限定!最大2,000円OFFクーポン配布中!】《メール便で送料無料》森下仁丹 鼻・のど甜茶飴 38g × 5袋

価格:2,762円
(2022/12/24 16:04時点)
感想(2件)

  • この記事を書いた人

まぁこ

保育士歴18年の経験を活かし、人間関係や恋愛、婚活に関する記事を書いているブロガーです。保育士ならではの視点で、職場の悩みや恋愛事情、婚活のコツなど、リアルな情報を発信しています。保育士のみなさんが少しでも前向きに過ごせるようなヒントをお届けします!

-保育のお役立ち