まぁこ

保育士歴18年の経験を活かし、人間関係や恋愛、婚活に関する記事を書いているブロガーです。保育士ならではの視点で、職場の悩みや恋愛事情、婚活のコツなど、リアルな情報を発信しています。保育士のみなさんが少しでも前向きに過ごせるようなヒントをお届けします!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 保育のお役立ち

知りたい!保育士のメリットとデメリットとは?保育士資格を活かしたおすすめの職場5選

本ページはプロモーションが含まれています

読者様

保育士の仕事に興味があります。

実際のところ、どんなメリットとデメリットが存在するのか知りたいです。

保育士として働きたいと思っても自分に向いているかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、保育士の職業についてのメリットとデメリットを詳しく解説します。

また、保育士資格を活かせるおすすめの職場を5つご紹介!

これから保育士を目指す方やキャリアアップを考えてる方々はぜひ参考にしてくださいね。

保育士のメリット

ここでは保育士のメリットを5つご紹介します。

保育士のメリット

  • やりがいがある
  • 資格を活かした働き方ができる
  • 社会的な需要が高い
  • 人間関係スキルが向上する
  • 勤務形態を選択できる

以下で詳しく解説します。

やりがいがある

保育士としての仕事は大きなやりがいを感じるられます。

なぜなら、子どもたちの成長や学びの瞬間を直接支援できるからです。

例えば、子どもが新しい言葉を話したり、社会的スキルを学んだりする様子を見ることは、保育士にとって大きな達成感をもたらします。

子どもたちの成長に直接関わることができるのは、保育士の大きな魅力です。

資格を活かした働き方ができる

保育士資格は、さまざまな働き方を可能にします。

資格を持っていることで、認可保育園、認定こども園、特別支援学校など、さまざまな教育機関で専門的な知識と技術を活かすことが可能です。

一例として、認可外保育施設や病院内保育所でも、専門的なケアが求められる場面でその能力を発揮できるでしょう。

資格を活かした働き方は、保育士としてのキャリアに大きな利点です。

社会的な需要が高い

保育士の職業は、社会的な需要が非常に高いです。

少子化対策としての保育園の拡充や、働く親の増加に伴い、保育士への需要は年々増加しています。

特に、地方都市や東京のような大都市圏でも保育士不足が報告されており、資格を持つ保育士は高い就職率を誇ります。

これは社会が保育士を必要としている明確な証拠です。

人間関係スキルが向上する

保育士としての経験は、人間関係のスキルを大いに向上させます。

さまざまな事情を持つ子どもや親、同僚と日々接することで、コミュニケーション能力、対人関係スキル、チームワーク能力が養われます。

具体的には、保護者との面談や保育士間のミーティングでの経験が、これらのスキルを磨く良い機会となるでしょう。

人間関係のスキルは、職場内外で非常に重要です。

勤務形態を選択できる

保育士は勤務形態を選べる柔軟性があります。

フルタイム、パートタイム、短時間勤務など、ライフステージやライフスタイルに応じて勤務パターンの選択が可能です。

例えば、子育て中の保育士が自身の育児と仕事を両立しやすいように、時短勤務を選ぶことができます。

このような柔軟性が、保育士として長く働くことを支援します。

保育士のデメリット

保育士にはさまざまなメリットがありますが、デメリットも存在します。

保育士のデメリット

  • 給与が安い
  • 長時間労働とシフト制がある
  • 精神的・肉体的な負担がある
  • 感染症のリスクがある
  • 外遊びなどで日焼けをしてしまう

詳しく見ていきましょう。

給与が安い

保育士の給与は他の専門職に比べて安い傾向にあります。

その理由は、社会的な評価と報酬のバランスが取れていないことに起因します。

例として、新卒の保育士の初任給が他の公務員や一般企業の新卒と比べて低いことが挙げられます。

結果として、経済的な報酬が低いため、職業としての魅力が下がる可能性があります。

合わせて読みたい

長時間労働とシフト制がある

保育士は長時間労働とシフト制が常態化しています。

これは、保育の需要が早朝から夜遅くまで及ぶため、シフト制でカバーしなければならないからです。

特に、イベントや季節行事の準備で残業が発生し、プライベートの時間が減少するケースがあります。

そのため、職員の生活リズムに影響を与えることがあります。

精神的・肉体的な負担がある

保育士の仕事は精神的および肉体的な負担が大きい職業です。

子どもの安全を常に守る責任や、重い物を持ったり、長時間立ち仕事をすることが多いです。

結論として、疲労やストレスが蓄積しやすく、職業病やバーンアウトにつながることがあります。

感染症のリスクがある

保育士は日常的に多くの子どもと接触するため、風邪やインフルエンザなどの感染症のリスクが高まります。

子どもたちが集団で生活する環境では、一人が感染するとすぐに他の子どもや職員に広がることがあります。

そのため、保育士にとって健康を害するリスクとなり得ます。

外遊びなどで日焼けをしてしまう

保育士は屋外での活動が多く、特に外遊びの際には紫外線に晒されることが多いです。

日焼けは肌へのダメージだけでなく、長期的には皮膚病のリスクを増加させることがあります。

日常的な紫外線対策が必要となり、これが負担になることがあります。

保育士の資格を活かしたおすすめの職場

保育士の仕事は保育園だけではないのを知っていますか?

ここでは保育士の資格を活かしたさまざまな職場を5つご紹介します。

  • 認可保育園
  • 認定こども園
  • 放課後デイサービス
  • 病院内保育施設
  • 特別支援学校や施設

それぞれ見ていきましょう。

認可保育園

認可保育園は保育士の資格を存分に活かす職場です。

国から認可を受けた施設で、安定した運営基盤と充実した福利厚生が期待できます。

例えば、一部の認可保育園では、専門的な研修や子どもの発達支援プログラムを提供しています。

このような環境は、保育士としてのスキルとキャリアを伸ばすのに理想的です。

認定こども園

認定こども園は、教育と保育の双方を提供する施設で、保育士に幅広い経験を提供します。

教育カリキュラムと保育プログラムの両方に携わることができ、子どもたちの成長に対する影響を大きくすることが可能です。

具体的には、さまざまな年齢層の子どもたちと接する機会があり、その経験が専門性を深めます。

放課後デイサービス

放課後デイサービスは、学校から帰った子どもたちを対象としたサービスで、特に発達に課題を持つ子どもたちへの支援が求められます。

この職場では、個別のニーズに応じた活動計画を立てることができ、子どもたちの社会性や自立心を育む手助けをすることができます。

病院内保育施設

病院内保育施設は、医療従事者の子どもたちを対象にした保育を提供します。

病院内での勤務は、緊急事態への対応能力を要求される場面もあり、保育士としての緊急対応スキルや応急処置能力を高める絶好の機会となります。

特別支援学校や施設

特別支援学校や施設での勤務は、特別な支援が必要な子どもたちへの教育とケアを提供します。

これらの施設では、個別の教育計画に基づく専門的な支援を行うことができ、保育士としての専門知識と技術を深く磨くことが可能です。

まぁこ

他にも、ベビーシッターや学童保育士の支援員としても働くことができます!

保育士の資格があればさまざまな働き方が可能です!

小学校から帰宅した子ども達の支援員をしたい方は学童保育への転職・就職なら【はじめての学童指導員】のサイトに登録をしてみませんか?

あなたに合った希望の職場がきっと見つかりますよ!

保育士の資格を活かした職場を探している方は以下のサービスがおすすめです。

まとめ

保育士として働くことには、多くのメリットといくつかのデメリットがあります。

子どもたちの成長に寄与するやりがいや社会的な需要の高さが利点である一方で、給与の低さや身体的、精神的な負担も考慮する必要があります。

この記事で紹介した認可保育園、認定こども園、放課後デイサービス、病院内保育施設、特別支援学校は、保育士資格を活かすための様々な職場環境を提供します。

自分に合った場所で能力を発揮し、保育士としてのキャリアを充実させましょう。

  • この記事を書いた人

まぁこ

保育士歴18年の経験を活かし、人間関係や恋愛、婚活に関する記事を書いているブロガーです。保育士ならではの視点で、職場の悩みや恋愛事情、婚活のコツなど、リアルな情報を発信しています。保育士のみなさんが少しでも前向きに過ごせるようなヒントをお届けします!

-保育のお役立ち